こんにちは。まぴこです。
私の推しである、藤井聡太さん。
本当に強いですよね。タイトル戦は現在20連勝中。
タイトル戦に出て、対局で負けることはあってもタイトルを取れなかったことは一度もないんですよ。
もう、異次元の強さですよね??
そんな藤井聡太さんが、まだ七段の時にインタビューでこんなこと言ってるんです。
2019年だから…まだ高校生かっ?( ゚Д゚)
「才能型」か「努力型」どちらですか?と聞かれたアンケートで「環境を与えてもらえた」と答え、その後のインタビューで語ったのがこちら。
自分は将棋の上達を左右する要因というのは「才能」「努力」に加えて「環境」の3つかなと思っています。その中でもとくに自分は将棋を始めたころから、周りの方に応援していただいたりして、その部分が非常に恵まれていたのが大きかったのかなと思っています。周りのサポートがまったくない状況だったら、努力することも難しいと思います。
みなさん、どう思います?この回答!( ゚Д゚)
才能もあって、努力も出来る人は
こう答えるんですよ!!
自分が凄いなんてことは1ミリも言わずに
周りの応援に感謝して
「環境を与えてもらえた」
と!(≧▽≦)なんて素敵なんだ!!
このインタビュー記事を数年前に読んで、衝撃を受けましたね。
自分の才能や努力を誇るのは、きっと一流止まり。
超一流の人は考え方が違います!
観る将の私は、将棋の対局だけじゃなくて
タイトル戦の前夜祭や会見、あとは就位式での挨拶とか
いろいろチェックしてるんですけど…
藤井さんて将棋が強いだけじゃなくて、その場に応じた質問への受け答えとか挨拶も本当に素晴らしいんですよね(´▽`*)
観る将が増えて、タイトル戦の時の食事やおやつも凄く注目されてるんですけど
ご本人曰く食べたい物を選んでいるらしいんですが
凄い気を遣ってるんじゃないかなぁって勝手に思ってます。
一昨日はこの記事で、さくらの努力をドヤってみましたが…( ´艸`)
さくらもいつか、藤井さんみたいな境地に達してくれたらいいなぁー。
なんて、そう思います(´▽`*)
あー、本当に尊すぎるわー(´▽`*)