こんにちは。まぴこです。
松江おぷちゃでは、人間観察したりして楽しんでます(´▽`*)
松江塾ママパパブロガーとしてデビューして半年ちょっと。
同じ「松江塾を選んだ人」にも、本当にいろんな人がいるよなぁって思っていて。
だから、子育ての悩みには共感出来たり出来なかったりする。
私は多分、共感力低いからね。
そんな私はいつも、記事でらんまるクロちゃん愛を叫んでいる。
らんまるクロちゃんとゆずかちゃんは、本当に素敵な仲良し親子だから。
会ったことないけどね( ´艸`)
らんまるクロちゃんは、ゆずかちゃんの学力についてネガティブ発言する時もあるけれど、
ゆずかちゃんなら大丈夫じゃない?っていつも思う。
なんたって、らんまるクロちゃんが素晴らしいからだ。
私に言われても嬉しいかはわからないけど(笑)
ちなみに、さくらもよく言っている。「らんまるクロちゃんは人格者だよね。」って。
あんなに賢いのに、自分の賢さをドヤってるところを一度も見たことがないし。
あと、蝸牛さん愛も叫び過ぎてる( ´艸`)
蝸牛さんは自分の凄さをわかっていないところが凄いところだ。
こないだも「私には得意なことがない」とか言ってた気がするし(笑)
蝸牛さんがいつも記事で書いているのは
一生懸命、そら豆くんとまるおくんをサポートする姿で
あんなに賢いのに、自分の賢さをドヤってるところを一度も見たことがないし。
私は自分の経歴とか賢さをドヤるお母さんってちょっと苦手だ。
もし仮にドヤるなら、そのお母さん自身よりも子どもを賢くしてあげて欲しいって思う。
親を超えられない子どもって、なんか可哀そうって思うから。
昔こんな記事を書いたけど。
自分が「出来る人」であると、出来ない子どもにイライラしてしまうんだと思う。
私は中学校までは「出来る人」だったけれど
高校で「出来ない人」を経験することが出来た。
その挫折は、多分さくらを育てる上でいい経験になったんだろうなぁって今は思う。
なんて性格の悪い記事を書いてしまったんだか。
これでアンチを益々増やしちゃうかもだけど…まぁいっか(´▽`*)