こんにちは。まぴこです。
今日は昔話です。少し前にねじまき猫ちゃんのこちらの記事を読んで…
そういえば、短大の時は茶道部だったことを思い出しまして(´▽`*)
私たちが2年生の時だったかな、某大学と合同の合宿がありまして。
あ、お茶の先生が一緒だったのでお互いの学祭とかに行って交流があって、その流れで一緒に合宿をすることに。
で、先生は日帰りだったか忘れちゃったんですけど来てくださって…
そこで初めて“花月”ってお稽古をしたんです。
さっき調べたら正確には“平花月”って言うみたい。ねじまき猫ちゃんもしたことあるかな?
ゲームみたいなお稽古でとても楽しいんです。
(私はずっとゲームだと思ってましたよ…笑)
ルール?を説明しますと…
①5人で行う。
②花月札っていう札を使って役割を決める。
③「花」をひいた人がお茶を点てて「月」をひいた人がお茶をいただく。
④その他1~3をひいた人たちは自分の場所に移動してそれを見ているんだったかな?(うろ覚えです…笑)
⑤それを5回くらい繰り返す。札をひく動作も一連の流れの中でやりますよ。
(適当な説明ですみません。ご興味ある方は検索してみてくださいね!)
このお稽古はスムーズに流れていくことが大切なんです。
(と、私は認識してます。)
だから、薄茶をちゃんと点てることが出来ていないと先生からメンバーにしてもらえませんでした。
私は結構真面目に部活してたんで、もちろん?メンバーになれましたよ!(。-`ω-)
って、これで終わったらただの自慢話なんですけど…
一番伝えたいのはこの後です。
このゲームじゃなかったお稽古…
やっぱり「花」か「月」をひけると楽しいんですよね!(≧▽≦)
でも…
私は続けて「月」をひいてしまい、お腹がお抹茶でパンパンに!( ゚Д゚)
あんなにお抹茶をいただくことになるなんて、嬉しいんだか悲しいんだかって感じでした(笑)
もうお茶席なんて何十年も行ってないですからね、
秋の文化祭シーズンにどこかの文化祭で茶道部にお邪魔したいなぁって思ってます♪(´▽`*)