中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

~学年1位の娘を育てるママのゆるふわな毎日~

校外学習のお小遣いでモヤモヤ~さくらのお悩みを聞いてやってください~追記あります

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

 

こんにちは。まぴこです。

 

無事かどうかはさておき、中間テストも終わりまして(笑)

 

さくらの頭の中は来月に行われる校外学習のことでいっぱいです(´▽`*)

 

そんなさくらが最近悩んでいるので、みなさんちょっと聞いてやってください。

 

 

先日、校外学習の実行委員会会議が行われたようで、さくらも参加しました。(メンバーなんです)

 

そこでの議題の一つが

 

校外学習の時のお小遣いについて

 

これ、先生が一方的に決めるんじゃなくて実行委員(各クラス2名くらいがメンバー)で話し合わせてくれるんです。

去年の川越への校外学習の時もそうだったのかな?

 

去年の金額は忘れましたけど…

 

その時は、ルールを守らず大幅にオーバーしたお小遣いを持ってきた子が沢山いたようで…(;・∀・)

 

その中にはルール決めをしたであろう実行委員の子も。

 

 

今回のお小遣い決めは、交通費と入場料を除いた

 

昼食とお土産代のみ

 

みなさんならいくら必要だと思いますか?

 

実行委員会で出た意見は7000円とか10000円とか!って、そんなに必要か?( ゚Д゚)

 

さくらは“先生はみんなの意見の平均を取ってくるだろう”と予測して、3000円を提案しました。

さくらから訂正入りまして、正しくは…

先生がみんなの意見の平均をとると言ったので、さくらは平均を下げるために3000円を提案しました。

 

その結果…

 

お小遣いは6000円に決まりました。

 

これでも十分多いと思うんですけどね、問題はここからです。

会議の後に参加メンバーの女子4人でお喋り。

 

なんと!さくら以外の3人はそれ以上に持って行くと言うではないですか!( ゚Д゚)

 

やっぱりね、みんなそういう考えなんです(笑)

 

さくらは会議でこうも提案したんですけど…

 

「みんなは決められた金額に少し上乗せして持ってくるはず!だから基準は(それでも十分に楽しめる程度で)下に設定しておくべきだ!」

 

って。でも、先生に却下されました( ´艸`)先生はルールを破られること前提にルールを作れませんからね。

 

「先生は“性善説”で考えるしかないから、仕方ないかぁ…」と家で文句を言いつつもさくらは不満げでしたよ…(;・∀・)

 

 

さくらの考えはこうなんです。

 

お土産に高価な物を買うとか、そういうことはプライベートでするべき。

校外学習では決められたお小遣いでやりくりして楽しむことも勉強のうち。

お小遣いをオーバーして持って行くなんて言語道断。

みんなお金の大切さをわかってないのかな??

 

 

さくらはお小遣いを使う時によく考えて使うんです。

おじいちゃんたちにもらってもすぐに使うことはせずに、ここぞって時にとっておく。(ここって決めたときにはしっかり使いますよ( ´艸`)滅多に行けないであろう、とべ動物園に行った時のお土産とかね。)

 

みんながルールを守らないこと。お金を簡単に使い過ぎることに違和感を感じてます。

 

さくらは普段不思議ちゃん過ぎて同級生から幼くみられることが多いので、今回みんなと意見が合わないのは

 

私が子どもっぽいからなのか??( ゚Д゚)

 

と悩んでいます…(´;ω;`)ウッ…カワイソウニ

 

 

私はむしろ逆で、みんなが子どもっぽくてさくらがしっかりし過ぎてるんじゃないかって思うんですけどねー(´▽`*)

 

私がそう言ってもなかなか響かないみたいなんで、よかったらみなさんのご意見をお聞かせください!(≧▽≦)

 

よろしくお願いします。

 

 

追記

タキオンさん((id:takion0622))、チャチャっこさん((id:shizuku0815))、ハピチわさん((id:mendokusainoYADA))ブクマコメントありがとうございました(´▽`*)

本文に一部訂正がございます。

 

はなまるさん((id:hanamarucha))、蝸牛さん((id:kagyuchang) )、らんまるクロちゃん((id:ranmarukuro))さくらを励ましてやってください。泣くほど悩んでます…(´;ω;`)ウッ…

あっ、もし反対意見でもご遠慮なく♪その場合は私だけがコッソリ見ますので(笑)