中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

~学年1位の娘を育てるママのゆるふわな毎日~

クラウドファンディングをマスターして、ついでに私への寄付を募ろうという野望は終わりを迎えました( ´艸`)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

 

こんにちは。まぴこです。

 

先日クラウドファンディングに挑戦か?って記事を書いたんですけど…

 

mapikotan.com

 

この提案を受けた時にちょっと気になったことがありまして…

 

「クラウドファンディングって多分ですけど手数料かかりますよ?」(・∀・)

 

ってお伝えしてたんです。

 

提案してくれた方は「えっ?そうなんですか?」って驚かれていたんで、無料で出来ると思っていたんでしょうね。

 

私も正確には知らなかったので「じゃ、調べておきますねー。」(←こういうとこ、自分で仕事を増やしにいっちゃうタイプ( ´艸`))なんて言って、その場は終了。

 

その後、あの記事を書きました。

 

で、一昨日調べてみたんです。

 

 

やっぱり手数料かかりました!( ゚Д゚)

 

 

ほとんどのクラファンサイトは掲載する側に手数料(10%くらいかな?中には20%ってところも!)がかかります。さらには、支援(寄付)者からも手数料を徴収するんです。

 

一部、掲載の手数料無料ってサイトもあったんですけど、やっぱり支援(寄付)者は手数料を払う必要がありました。

 

まぁ、考えてみれば当たり前ですかね。仕組みを作って運用していてそれをタダで使わせていたらビジネスとして成り立ちませんもんね…(;・∀・)

 

ってことで、その仕組みと手数料の金額をお伝えしたら…

 

今回のPTAでのクラウドファンディングの活用はあっけなく無くなりました(笑)

 

お金を集めたい対象が在校生の保護者のみでしたからね、今まで通りアナログな仕組みで集めることになりましたよ。

 

クラウドファンディングのやり方をマスターして、ついでに私への寄付を募ろうかという野望は終わりを迎えましたね( ´艸`)

 

 

あと、これも今回調べてわかったんですけど、なんでも掲載できるわけじゃなくて「クラウドファンディングにふさわしいか」審査があるそうなんです。(ないところもあるのかな?でも有名なサイトはありましたね)

 

 

あー、人からお金を集めるのって難しい(;・∀・)

 

 

まぁ、地道に稼げって話です(笑)

 

 

 

それにしても、科博のクラウドファンディングって凄い金額を集めて話題になりましたけど

 

ある意味一番儲かったのはクラファンのサイトってことですよね?

 

集まった金額の数パーセントが入るし、支援者が多い程そこからの手数料も入るし。

 

 

やっぱり仕組みを作るって最強です!(≧▽≦)

 

 

よし!さくらに何か考えてもらおうっと(´▽`*)