こんにちは。まぴこです。
英検初心者の我が家、先日ついに申し込みをしました。
英検のウェブサイトを見ると…
いろいろな受験の方法があるんですね!
そこから?( ゚Д゚)って松江塾関係者の皆様には驚かれそうですけど(笑)
もうずっと前に、ある教育系ブログで
「英検は準会場で受けると安く済むから我が家はその一択!」
みたいなこと書いてあるのを読んだことがあって…
その頃はまだ全然受験を検討していなかったんで
ふーん
って感じで読んでたんです。
今回受験することになったんで、改めて
準会場って何?
と思い調べましたよー(´▽`*)
英検の会場には2つ種類があって
本会場・・・英検協会が設置した会場。
受験する地域は希望できるけれど会場を選ぶことは出来ない。
申し込みはインターネット・コンビニ・書店で。
検定料は、今回さくらが受ける準2級で8500円。
準会場・・・学校、塾、企業などが申し込んで英検協会が認めた会場。
1級と準1級は受けられない。会場によって受けられる級が異なる。
2次試験は全て本会場で行う。
申し込みは一般受験者受け入れOKの準会場に直接問い合わせる。
検定料は、今回さくらが受ける準2級で6100円。
ザックリとこんな感じですかね。
それにしても、検定料の差が2400円って…結構違うんですね!( ゚Д゚)
なんで??
準会場で受験するデメリットは、申し込みがちょっぴりめんどくさいことくらいですかね。
会場を探す→問い合わせる→申し込みに行く→結果も取りに行く?
あとは、今回さくらは近くの塾で申し込みをしたので勧誘とかあったりするのかなぁ。
(今申し込んだ時点ではなかったですけど…)
普段の行動範囲内なので、そんなにめんどくさくもないかなぁって思って、我が家は準会場を選びましたよ(´▽`*)
そう言いつつ申し込みは、私ではなくぱぴこさんに行ってもらいましたけど( ´艸`)めんどくさかったかな?ゴメンね(笑)
松江塾で受けられたら便利かなって思いましたけど…
我が家の場合、川越まで行くほうが大変か(・∀・)
受験は9月ですから、今からしっかり準備して頑張って欲しいと思います。
単語の勉強をしっかりしないとねー(´▽`*)