こんにちは。まぴこです。
今回は真面目に早めの記事アップですよ!
偉いな、私!ふふっ( ´艸`)
今回の親単科で出されたミッションは
家庭を最強のコミュニティにせよ!
これね、誤解しちゃいけないのが
家が最高だから家に引きこもれ(・∀・)
ってことではもちろんなくて、
やっぱり人間関係の基本は親子関係だから、まずはそこを最高に良くして外のコミュニティでも頑張って輝いていこうぜ!
私はそんな意味として捉えましたよー(´▽`*)
家庭が絶対的な安全基地となっていれば
外で心配なコミュニティに属する可能性も減るだろうし
ちゃんと自分が輝ける場所を見つけて頑張っていけるのかなぁと。
そういえば、さくらが小学生の頃に学校で
「友達に悪いことに誘われたらどうするか」
なんてテーマで話し合いがあったんです。
その話し合いの後だったかな、
さくらが先生との雑談中に言われた言葉が…
「さくらさんにはそういう友達はいなそうだよね。」
この言葉をさくらから聞いた時は笑いました。
先生から見て、さくらには悪い友達はいないってことなんでしょうね。
悪いことに誘っても、乗って来てくれないどころか
さくらは説教始めそうですから( ´艸`)
そんなさくらだから、さくらが選ぶ友達や居場所について私たちはそこまで心配していません。
さくらは友達もビックリするくらい、外でのことを家で喋ってくれますからねー(´▽`*)
そんな超安定のさくら、真島先生の最後のまとめにバッチリ当てはまってました!(≧▽≦)
「人間関係・親子関係が良好だと子どもがどうなるか」
ってやつ。
特に最後の
学力は「家庭内コミュニケーション」の副産物
って表現には首がもげましたよ!
真島先生が「まりもの核」って表現されたものは、私が好きな「知識の杭」って言葉と一緒かなぁと。
さくらの学年1位連覇っていうのは、もちろん松江塾に入ってからの本人の努力の賜物ですけど…
その土台はしっかりと作ってあげられていたのかなぁって思いましたよ(´▽`*)
こんな感じでね。
よし、これからもさくらにとって最強のコミュニティであるように頑張っていこうっと!