こんにちは。
先週は仕事が特に忙しく(基本いつも忙しいのですが…笑)昨日はさくらの音読を聞きながらうっかり昼寝してしまったまぴこです。
さくらちゃんゴメンよー。
そんな私をそっと寝かしておいてくれ、本人は勉強を続けておりました。
(ちなみに、私よりも早くぱぴこさんも昼寝していた!( ゚Д゚))
そんな中でも勉強を頑張る
さくら、偉い!(≧▽≦)
昨日と今日、さくらはテスト直前の10to10ですが
私はもはやテスト範囲を細かく把握することもなく
ただ依頼があった時にのみお手伝いを頑張っております(*´▽`*)
先日の記事のコメント欄で、ありがたいことに私のファンだと言ってくれる松江塾ブロガーkaedeさんと話して改めて思ったんですが…
子育てにおける匙加減
って本当に難しい!
親単科のゲストさん達を見ていても、育てられ方に共通点はあったけれど、違う部分だってそれ以上に沢山あったと思う。
誰かの経験から学ぶ時に大切なのは、その表面的な行動そのものではないんでしょうね。
私が今回(だけじゃなくここ数回)テスト範囲を把握していないのは
今のさくらだから出来る
ということ。
やっぱり子育てってずっと積み重ねていくものだから、本当に難しい。
学力もそうだけれど、これこそ毎日の薄皮一枚なんだろうなぁってそう思います。