中3 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

~学年1位の娘を育てるママのゆるふわな毎日~

松江塾親単科!さくらにはこんな人生を送って欲しいのです。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

 

こんにちは。まぴこです。

 

昨日の親単科、今朝さくらと一緒に視聴しましたよー(´▽`*)

 

(まだコロナ療養中のさくらは画面はあまり見ずに。疲れちゃうからね。)

 

 

 

まずは冒頭の真島先生の野望にビックリです!( ゚Д゚)

 

まさかそんなこと考えられていたなんて。

 

 

そういえば、ブログがバズった時にこんな言葉をかけていただいたことを思い出しました。

 

 

 

どうなんだろう?

 

少しはそんなふうになれているのかなぁ?

 

 

自分の行動が他人にどう影響を与えているかなんて、自分では見えませんからね。

 

私はこれからも日々頑張っていくのみです!(。-`ω-)キリッ

 

 

 

 

さて、やっと本題。

 

今回の親単科、真島先生の生い立ちから始まって、そんなふうに育ってきた先生が松江っ子たちにどんな大人になって欲しいか…そんなお話でしたね。

 

やっぱり人を育てる上で、自分が育ってきた環境の影響って大きいんだなって思いました。

 

そりゃそうか、人は環境で育つんだから。

 

 

 

もうご存知の方も多い、私が育ってきた環境はこちら。

(もう南ちゃんのブログは閉じられちゃったけど…)

mapikotan.com

 

 

 

で…

 

 

 

我が家のさくらに対する“こんな人生を送ってくれたら嬉しいな”って考えは、既に過去記事で書いてましたよ!(≧▽≦)

 

 

 

こちら。

 

mapikotan.com

 

 

ちなみに我が家の現状は

 

 

ぱぴこ・・・しがない安月給サラリーマン

 

まぴこ・・・専業主婦の後、最低賃金パートタイマー

 

 

って、思いっきり〇〇される人生です( ´艸`)

 

だから、さくらには小さい頃から洗脳すべくいろいろなことを話してきましたよ。

 

 

 

もともと我が家が高専推しだったのも、高専からDCON(高専生による事業創出コンテスト!)に出て起業してくれたらいいなぁって野望があったからです。

 

(東大の松尾豊教授は高専生をべた褒めしてますし)

 

 

mapikotan.com

 

 

 

今のさくらは普通科志望ですけどね。

 

今回の真島先生のお話を聞いて、何か思ってくれたらいいなぁと思います(´▽`*)