こんにちは。まぴこです。
最近の学校ってやたらと
グループワークとかみんなで考えよう
って時間が多くないですか?
さくらはそれ断固反対しています!( ゚Д゚)
だってね、フツーの公立中学校だと学力差がありすぎるんですよ。
それなりに同じレベルの子と同じグループであればいいんですけど…
(って言っても、凄い高いレベルを要求しているわけじゃないですよ)
壊滅的に出来ない子と同じグループだと、グループワークが成り立たないそうです。
さくらの学校は「まなびあい」を大切にしていますけど
それは各自が自分で考えた答えを持ち寄ってこそ意義があるとさくらは考えているので
もう思考停止している子にただ一方的に何かを教えなくちゃいけない時間はとても苦痛なようです。
そんなグループワークって意味あるんですかね?