こんにちは。まぴこです。
最近Googleさんが私におススメしてくれた本がこちら。
「科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線」
|
もう読んだよって方もいるかな?
私が目次の中で特に気になったのが…
第2章 学力テストでは測れない「非認知能力」とは何なのか?
→将来の収入を上げる3つの非認知能力があるらしい。さくらにはあるのか??
もしなかったとしたら、今から伸ばせるのか知りたい!!
そうじゃないと、私みたいに最低賃金で働くことになりますからね…さくらちゃん、稼げる大人になっておくれよ…(;・∀・)
(第3章に非認知能力の伸ばし方が書いてあるって!)
第4章 親は子育てに時間を割くべきなのか?
時間投資の効果は子どもの年齢が小さいときのほうが大きい
→割くべきに決まってる!!そして「時間投資の効果は…」っていうのもまさにそう!!
絶対に子どもが小さい頃に頑張っておくべき!!!
ん?ここは読まなくてもいいのか?( ´艸`)いやいや、読んで答え合わせをしたい!
第6章 「第1志望のビリ」と「第2志望の1位」、どちらが有利なのか?
第7章 別学と共学、どちらがいいのか?
→この辺は読んでさくらの高校選びの参考にしたい!
第6章の答えはなんとなく自分の経験からわかってますけどね…(;・∀・)
そりゃあ、「鶏口となるも牛後となるなかれ」でしょ?
別学と共学はまだ悩み中なので、どちらを選ぶかの参考になれば。
中室牧子さんの本は以前読んだこちらもおもしろかったので…
|
「科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線」
も、おもしろいに違いない!!(≧▽≦)