こんにちは。まぴこです。
昨日さくらは学校をお休みしました。
結果的には、行っても大丈夫だったかも?
人によっては行かせたかも?みたいな体調でした。熱が高かったわけでもないし。
(37.5度以上だと親が呼び出されるってルールありませんでしたっけ?)
我が家は熱の高さよりも本人が感じる倦怠感を重視するので…
ぶっちゃけズル休みも可能です(・∀・)
さくらは家では干物女ですけどね、外では本当にMAXで頑張る子なので。
ちょっとでも体調悪ければ、家でのんびり過ごさせてあげたいなって思うんです。
さて、
昨日は私は仕事でしたが、幸いぱぴこさんが在宅でした。
一昨日の朝にさくらが喉が痛いと訴えて、私が考えた予定がこちら。
(もう、インフルかコロナの前提)
日曜日・・・朝から喉が痛い。微熱。この後何時に熱が上がるのか?
月曜日・・・日曜日の午前中に熱が上がらなければ、午前中しかやっていない発熱外来にいってもインフルなどの検査は出来ないし…
在宅のぱぴこさんが看てくれるなら、私は仕事に行こうかな。
火曜日・・・午前中の発熱外来へ。私はたまたまお休みだったけれど、そうじゃなければ休まないとだ!
水曜日・・・ぱぴこさん在宅。私は仕事。
木曜日・・・ぱぴこさん出社だから、私は仕事お休みしないと!
この、「子どもが体調悪いから仕事休みます」は子どもが何歳までありなんでしょう?(;・∀・)
体調の悪さにもよるとは思うんですけどね…
私はいつまでも言い続けてしまいそうで怖いです( ´艸`)
高校生くらいでも、職場の人は「仕方ないよね」と思ってくれるだろうか。
それとも、「一人で寝かしておけ」と思われるんだろうか…(;・∀・)
ちなみに、私が今の仕事の面接で職場から提案された8時出勤を拒否したのは、
さくらの登校を見送りたいからです(´▽`*)
で、無事に9時出勤となりました。
(時短パートは基本4時間勤務なので、実は現場からは13時までいることが逆に好評だったっていう…笑。←他の人が帰ったり休憩に入るタイミングで私はまだ働いているからです。)
子育てと仕事の両立って、ホント大変ですね…
時短のパートですらそう思うんだから、フルタイム勤務なんて考えただけで恐ろしい…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
私はさくらが何歳になったらフルタイムで働けるんだろうか…(;・∀・)